古本について

スポンサードリンク
スポンサードリンク

古本について

古本とは、使い古しの本のことです。古本といっても、中にはほとんど読まれていないキレイな本もあります。

古本屋で売られている古本の値段は、だいたい新刊だと高くなっていて、古くなればなるほど安くなります。ただし、専門書などは高額になることもあり、絶版本ともなると、プレミアなどがつくと数千円の本が数万円となることもあります。

東京神田にある書店街は、古本屋で有名です。何軒も古本屋があり、取り扱っている本も、店によって様々です。古本屋を巡っていると、専門書がワゴンセールとして破格の値段で売られていることがあり、見つけた時は得をした気分になれます。

ブックオフなどでも時期が過ぎれば、かなり安い値段で古本が売られています。ただお目当ての古本は、見つけた時に買うことをおすすめします。セールになるのを待っていたら無くなってしまうことが多いです。

今は、古本もネットで入手可能になっています。Amazonやブックオフなどを使うのもいいですが、「日本の古本屋」というサイトでも、古本の検索が可能です。2400軒の古本屋から検索しているので、まずはここからお目当ての本を探すのが一番いいと思います。

古本屋といえど、送ってくる本は1冊でも丁寧に梱包されてくるので安心です。

だいたいの本は、時期が過ぎれば古本として出回ることが多いので、「新刊じゃなくてもいい」という方は、安く古本を入手するのもよいと思います。

古本について 関連リンク