日本のサッカーリーグJ1

スポンサードリンク
スポンサードリンク

日本のサッカーリーグJ1

「Jリーグ」という言葉が、日本中に知れ渡ったのは、1993年5月15日に東京国立競技場にて約6万人の観客を動員して、大声援の中プロサッカーリーグのJリーグが開幕した時でしょう。

この時はある意味すさまじいほど、サッカーというスポーツに日本中が熱狂していました。「Jリーグ」「サポーター」という言葉は当時流行語になったくらいです。

このわたしですら、サッカーの試合を、観に行った記憶があります。でもこの時むちゃくちゃ寒くて、最初で最後のサッカー観戦となりましたが。

Jリーグが、その後J1、J2の2部制になったのは、1999年です。この時点で、J1は16クラブ、J2は10クラブでした。その後加入クラブが増えて、2006年現在では、J1は18クラブ、J2は13クラブあります。

「J1」の正式名称は、「Jリーグディビジョン1」、競争力等において優位にあるものと、理事会が承認したチームから構成されるプロサッカーリーグのことです。「J2」は、「Jリーグディビジョン2」、Jリーグディビジョン1に属さず、理事会が承認したチームから構成されるプロサッカーリーグのことです。

ちなみに「Jリーグ」とは「社団法人日本プロサッカーリーグ」のことらしいです(定款より)。

日本のサッカーリーグJ1 関連リンク