日本の野球の歴史について

スポンサードリンク
スポンサードリンク

日本の野球の歴史について

日本の野球の歴史の始まりは、1872年(明治5年)です。アメリカで近代野球が確立したのは1901年といいますから、それよりも昔の話になります。

東京大学の前身である開成学園のアメリカ人教師が、学生に打球を捕らせた記録が残っています。これが日本での野球の歴史の始まりとされています。

ベースボールの試合は1873年(明治6年)に行われ、当時はまだ、裸足に着物というスタイルだったそうです。

それまでは「野球」ではなく、「ベースボール」と呼ばれていました。「ベースボール」を「野球」と和訳したのは、1894年(明治27年)、俳人の正岡子規ではなく、第一高等中学校(第一高等学校のちの東京大学教養学部)で選手だった中馬 庚(ちゅうまん かなえ)です。

中馬庚が1897年(明治30年)に出版した研究書「野球」は、野球界の歴史的文献といわれています。

今の東京大学から始まった野球の歴史が、今では、もっとも日本中で愛され、観戦される国民的スポーツとなっています。

日本の野球の歴史について 関連リンク