ニートの意味について

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ニートの意味について

ニート(NEET)は、正式には「Not in Employment, Education or Training」つまり、「職に就いておらず、学校機関に所属もしておらず、そして就労に向けた具体的な動きをしていない」若者のことを意味します。

ニートの意味として「引きこもり」「働く意欲がない」という否定的な意味が付加されるようになったのは、若者の引きこもりなどが社会的に問題視され始めてからということです。

ニートという言葉の生みの親であるイギリスでは、ニートは、日本のような引きこもりや働く意欲がないといった意味とはかなり違い、ニートの意味の中には、休職中の人やボランティアまで含まれています。

またイギリスでは、ニートという言葉は、あまりポピュラーな言葉ではありません。しかし、日本でニートは、何かに対して「消極的である」状態を表す手軽な言葉となりつつあります。

就職はしていても仕事をせず、働く意思を失っていることを「社内ニート」といい、恋愛に関心をもてないことを「恋愛ニート」といい、ニートという言葉の意味が、否定的要素を含むようになりました。

ニートの意味について 関連リンク