薬剤師と薬局

スポンサードリンク
スポンサードリンク

薬剤師と薬局

薬剤師とは薬の調剤を行い、薬局とは医薬品を販売する場所のことをいいます。

処方せん薬局という看板をよく目にするとは思いますが、こういったところは薬剤師もいますし医薬品の販売もしています。

ドラッグストアなど、薬を販売しているところがありますが、ドラッグストアすべてが薬局というわけではなく、薬剤師がいないところは薬局とは言いません。

もちろん、ドラッグストアでも薬剤師を採用しているところもあります。

薬剤師がいなくても医薬品を販売できる場所もあります。

薬剤師がいなくて薬の調剤はできないが、医薬品を販売できるところは「薬種商販売業」と呼ばれ、特定の医薬品のみ販売することができます。

「薬種商販売業」は薬事法で定められた医薬品の販売業者のひとつで、都道府県が行っている薬種商の試験に合格しなければ、医薬品販売の許可は下りません。

薬剤師を採用しにくいドラッグストアなどでは、薬種商販売業の資格で営業しているところも多いようです。

薬剤師と薬局 関連リンク