スポンサードリンク
スポンサードリンク
プリザードフラワーとドライフラワーの違い
プリザードフラワーとは、生花を加工して長期保存を可能にした花のことですが、ドライフラワーというのも同様に長期保存が可能の花です。両者の違いはどこにあるのでしょうか。
どちらも長期保存が可能な花ですが、ドライフラワーは、年々の色あせや劣化は防げません。一方、プリザードフラワーは、花の色合いやその瑞々しさが生花と見紛うばかりに保たれます。この違いは、製造方法の違いなのです。
ドライフラワーというのは、その名前のとおり、花や草木を乾燥させて作ります。乾燥の方法には、自然乾燥と乾燥剤などを使用して乾燥させる方法とありますが、乾燥させて作られることには違いはありません。
プリザードフラワーはというと、生花の脱水、染料への浸漬、排水、乾燥の4つの工程から作られます。花の見ごろの時期に摘み取って脱水し、オーガニック系の染料に浸して染色します。その後排水し、乾燥させるという方法です。また、グリセリン成分を使用するので、花弁のやわらかさも保存できます。
プリザードフラワーは、ドライフラワーよりも生花に近い形で長期保存が可能にした花というわけです。
プリザードフラワーが長期保存が可能といっても、取り扱いは注意が必要です。間違って水に挿したり、直射日光にあてたりすると劣化が早まりますので要注意です。
プリザードフラワーとドライフラワーの違い 関連リンク
Copyright © 2007-2008 topics.nobody.jp All rights reserved.