テニスの基本的なルール

スポンサードリンク
スポンサードリンク

テニスの基本的なルール

テニスのルールを、簡単にいうと、ネットをはさんで、ラケットでボールを決められた区画内で打ち合うものです。シングルスとダブルスの試合があります。

テニスのルールでは、コートの種類は、クレーコート、グラスコート、オムニコート、ハードコート、室内コートの5つが一般的で、平坦で一定の広さがあればどこでもできます。コートの広さは、縦幅23.77m、横幅8.23mで、ダブルス用にはさらにアレー幅がつきます。

テニスのルールで特徴的なのは、得点の数え方です。テニスの得点の数え方のルールは、0ポイント(点)がラブ、1ポイント目が15(フィフティーン)、2ポイント目が30(サーティ)、3ポイント目が40(フォーティ)といい、1プレーに勝てば1ポイントの得点になります。

テニスのルールでは、4ポイントを先取すると1ゲーム取ったことになり、それを6ゲーム取ると1セット取ることになります。3セットマッチの試合では、先に2セット、5セットマッチの試合では、先に3セット取ると勝ちになります。

基本的なテニスのルール以外にも、テニスにはたくさんのルールがあります。はじめはルールに縛られず、楽しくテニスをして、少しテニスが楽しくなってきたら、ルールに沿ってテニスをするとよりテニスが楽しくなります。

テニスの基本的なルール 関連リンク