スポンサードリンク
スポンサードリンク
テニスの歴史
テニスは、なんと紀元前15世紀ごろのエジプトの壁画に源流を確認することができるといわれ、4000年前のエジプトには、ボールやラケットに似たものがあったとされています。テニスの歴史ってすごいですね。
テニスの原形となったのは、8世紀フランスでは、ラソーユと呼ばれる球技が起こり、11世紀以降、中世フランスの修道院では、「ジュドポーム(手のひらゲーム)」という、文字どおりの手のひらを使ったゲームが隆盛しました。手のひらや手袋でボールを打ち合っており、現在のラケットの原型が登場したのは、14世紀のイタリアであるといわれています。
初のテニスの国際大会は、1505年に開催されました。
また、ヴェルサイユ宮殿にはテニスコートがあり、フランス革命直前1789年6月20日の「テニスコートの誓い」は、歴史的に有名な事件として知られています。
現在のような形のテニスの歴史は、1873年12月、イギリスのウォルタークロプトンウイングフィールド少佐が「ローンテニス」というパンフレットを作成、発表したことに由来します。またたく間に広まったローンテニスの競技は、その後、改良が加えられ、そして、1877年には、第1回ウィンブルドン大会が開催につながります。
テニスの歴史は本当に奥深くてすごいです。
テニスの歴史 関連リンク
Copyright © 2007-2008 topics.nobody.jp All rights reserved.